らふたぁブログ

月別アーカイブ: 2018年4月

ビビり毛の発生

ビビり毛の発生には二つの大きな理由が考えられます。
第一の理由は毛髪に熱(アイロン・ドライヤー・加熱パーマ)や強アルカリ・強酸性が長期に作用した場合、たんぱく変性を起こすことが考えられます。
第二の理由は多くの製品に配合されている合成樹脂が考えられます。合成樹脂が毛髪の間充物質(マトリックス)に蓄積され、そこに熱が加わると収縮します。
この二つの理由に共通している点はペプチド結合の発生と間充物質(マトリックス)の形成不全です。具体的には毛形が“いびつ”になった状態で強い記憶(ペプチド結合)が形成される為、解除が極めて困難です。
しかし、心配はいりません。コレクショントリートメントローション5は酵素の働きによりペプチド結合を解除し、間充物質(マトリックス)に同化する物質を挿入し、毛形を円形に整え、ビビり毛やアホ毛・うねり・ちりつき・パーマの掛かり過ぎ・癖毛・縮毛を改善いたします。

Windows 10 版のメールから送信