-
最近の投稿
アーカイブ
- 2023年5月
- 2022年9月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年5月
- 2021年2月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年1月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年6月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
カテゴリー
カレンダー
月別アーカイブ: 2015年3月
理学美容ニュースを更新しました
理学美容ニュースに、≪皮膚の宿敵・老化促進物質 を追加しました。
ぜひ、お読みください。
ガネーシャ
先日、理学美容の講習会に行く途中の駅中にある本屋さんで買った、”夢をかなえるゾウ(ガネーシャ)”の本。 久々に厚みのある本を最後まで読み終えた。
読み終えてみて、やっぱり行動しなければ何も始まらないと考えさせられました。ガネーシャの言葉一つでも何か行動しなくては、と思い、100日行をただいま実行中、中身(ないしょ)はふつうは当たり前のようにみんなしていることなんですが、私は結構さぼりがちだったことをしています。
これが100日続いたら、どんどん増やしていろんなことができるようになりたいですねー。
理学美容は美容の駆け込み寺
理学美容は美容の駆け込み寺
女性にとっておしゃれは本能的な欲望です。そのため、お気に入りのおしゃれを安全に、長く楽しんでいただくことも理学美容の重要な目的です。
A・その為まずトラブルの先送り(応急技術)を提案します。
具体的には
a, かぶれの防止(細胞障害, 物質の解毒)
b、ボリュームの回復(間充物質同化物質の挿入)
C, うねりの修復(間充物質の挿入・尿素の形成)
d, パーマの掛すぎの修復(ペプチド結合の解除)
e, ちりつきの修復(ペプチド結合の解除・間充物質同化物質の挿入)
しかし時間の経過とともにいずれ応急技術では対応できない時期が来ます
B・その時は特殊技術の提案をいたします
具体的には
a, 酵素パーマ(スルフヒドリル酵素・オキシドレダクダーゼ・システインプロテアーゼ・その他)
b, 酵素縮毛矯正(スルフヒドリル酵素・オキシドレダクターゼ・システインプロテアーゼ・柿渋・その他)
c, 草木染(ヘマティン・インディゴ・その他)
d, 育毛技術(プラセンター・ プリテオグリカン・ヒアルロン酸・DNA・その他)
日本文化おもてなし検定
日本文化おもてなし検定の2・3級の試験が、6月28日(日)に行われます。
日本文化・おもてなし・礼儀作法など学びませんか?ご興味のある方は、ご連絡ください。
3月1日
今日は3月1日です。新しい月の始まり、気持ちをリセットして新し月を歩みたいと思います。先週は、日曜日は(おもてなし検定発足の会)に出席し、火曜日は(大宮研修会)とバタバタして、内容をアップしたいと思いつつできませんでした。おいおい、アップしていきたいと思います。